トップページ ≫ お悩み・トラブル解決事例 トイレの悪臭 |
お悩み・トラブル解決事例 |
 |
|
- トイレがくさい
- 排水溝がにおう
- ユニットバスなのでお風呂に気持ちよく入れない
- 臭いの元がどこかわからない
|
この中でも、これまで大変多くのご相談をいただき、解決させていただいた事例を以下でご紹介しています。 |
 |
 キレイなはずなのに臭いが…
「和式トイレではなく水洗洋式なのに悪臭が上がってくる」「毎日掃除しているのに臭いが気になる」「換気や芳香剤を利用しているのに臭いが気になる」などの事例は、便器が原因ではなく、ほかに原因が考えられます。
問題を解決するには、以下の対策を行います。 |
 |
 |
水洗洋式の便器は、臭いがあがってこないように水によって臭いが封印されています。それでも臭いがある場合は、排水設備や、浄化槽内に問題があると考えられます。
弊社では、浄化槽の調査、マンホールの目視確認、カメラを使って管内を調べることから開始。
浄化槽に臭いの原因があった場合は、汚物を分解するバクテリアを活性化させる薬剤を投入し、臭いの発生を防止します。
管内に原因がある際は、高圧洗浄車で洗浄を行うか、もしくはカンツールによる洗浄作業を行って原因を取り除く作業を行います。
つまりの原因は、紙類や汚物、異物の詰まりだけでなく、木の根が管内に侵入し、管の中で肥大して管内がつまっている場合もあります。
そのため、臭いが気になる場合は、まずはプロに依頼して原因を調べてもらうことが大切です。調査は、水周りのトラブル解決に関する長年の経験と確かな技術を持った、弊社にご相談ください。
また、日ごろから多量のペーパーや異物を流さないように気をつけたり、水を流した後の便器にたまる水の水位が下がっていないかをこまめにチェックするなど、独自で未然にトラブルを防ぐように心がけましょう。 |
 水洗洋式便器の断面図。
臭いがあがってこないように水で封印されている。 |
|
 専用カメラを使って排水管内の見えない悪臭の原因を調査します。 |
 管内をモニタリングしていち早く原因を特定します |
|
|
|